新規登録
ログイン
野菜類
全118件
株式会社YASAI
京都府立大学が開発した、抗酸化成分を高める水耕栽培技術(特許出願中)を用いた栽培方法を行うことで、がんや病気・老化の原因といわれている活性酸素を除去する効果がある抗酸化成分を高めたレタスです。弊社のレタス1株にトマト(中玉150g)3個分の抗酸化成分が含まれています。また、苦み・えぐみの原因でもあり、大量に摂取すると体内で発がん性物質になるといわれている硝酸態窒素を従来の水耕栽培で育てたレタスの約70%カットしています。定期的に一般細菌・大腸菌類・黄色ブドウ球菌などの細菌検査を実施しています。
1株80g前後/1袋
オープン価格
株式会社農の郷
水を極力与えないフィルム農法(アイメック)で作られた、高糖度で旨みの詰まったトマトです。生活習慣病予防や美肌効果で知られるリコピンを豊富に含んでおり(一般的なトマトの約2倍)、1日15mgといわれるリコピンの摂取目安量を簡単に確保できます。サプリメントのような手軽さがありながら、スイーツ感覚で食べられるトマトです。糖度も高くお子様も美味しく食べて頂けます。
150g/袋
飯南町ヤマトイモ生産組合
天然山芋(自然薯)に匹敵する「強い粘りと濃厚な旨味」が特徴です。アクが少なく、甘みがあるため高級料理や和菓子の素材としても重宝されています。京都の高級料亭へ出荷している「丹波産山の芋」が原産で、色白で粘りが強い、島根県人によく似た芋です。
約500g/個
540円
江津コンクリート工業株式会社
徹底した品質管理を行い、天候に合わせて水分コントロールを行う事で、甘さだけでなく食味、酸味のバランスが良いフルーツトマトです。野菜ソムリエサミットにて島根県初の2つ星を獲得した一品のトマトです。
150g
玄海漬株式会社
鯨の頭部の軟骨(かぶら骨)を刻んで、当社で創業以来引き継がれている伝統の味でじっくり漬け込んだ高級珍味です。軟骨のコリコリした食感と酒粕の風味が食欲をそそります。
1個あたり 160g
1,080円
株式会社エルテクノ
ソフトスチーム加工とは? 野菜の特性に応じて50~90℃の水分を含んだ低温のスチームで加工する特許技術です。 野菜に含まれる酵素を利用して、熱に弱いビタミンCを破壊せずに甘み成分、うま味成分を凝縮させています。 <<賞味期限は冷蔵3ヵ月!!>>
18袋(1袋70g)
3,900円
株式会社村上農園
親野菜をそのまま小さくしたような形状。 しっかりとしたアロマ。 調理時の注意点:水に浸すと傷みやすくなります。洗うときは使う直前に、ボウル等に水を溜めてさっと洗ってください。
345円
株式会社柿の木冷温フーズ
高い鮮度の原料を加熱せずそのまま冷凍。
500g
0円
200g
株式会社フジオファーム
「大山黒ぼくにんにく」 鳥取県西部に位置する大山の火山活動で噴火された火山灰が堆積した墨のような黒色をした「黒ボク土」で育ったニンニクです。 黒ボク土は、腐食(有機物)が多く含まれており、「地力が高い」ため農作物を育てるのに理想的な土です。さらに、黒ボク土は、適度な保水性と適度な排水性を併せ持った「団粒構造をした土」であり、約8か月も栽培に時間がかかり、大量の肥料成分が必要なニンニク栽培に適した土壌といえます。 ニンニクらしい旨み・コクが強く、焼けばホクホクと甘く芋のような味わいです。
1,296円
株式会社ゆうゆう農場
冬のニンジンは、特にやわらかく甘みがあり、サラダに向いています。サイズが小さいものは、そのまま丸かじりでもいけます。 葉は香りがいいので天ぷらがもっともお勧め。パセリのように刻んでオムレツやチャーハンに入れるのも、美味しいです。
美味しいです! 筋っぽくなく、甘みがあります。とくに細いものは炒めるととろりとして甘みが抜群です。太いものは、ネギ焼きや鍋にお勧め。ねぎラーメンも、美味しいです。
高菜の一種で、九州の野菜。生だとやや辛みがありますが、加熱するとじわっとうまみが出て、汁に溶け込みます。汁物や煮物がおすすめ。鰹節をいれなくても、ダシが十分ということで、かつお菜という名になったといわれています。九州では雑煮に入れるのが定番ということで、固定のリピーターが多いです。下茹でしないで汁物や煮物、炒め物にも使え、彩りがよく煮ても溶けないので使いやすいこともあり、知っている人にはとても人気があります。
栽培時農薬不使用です。手間のかかるトマトでは、とても珍しいです。 とくにミディトマト(中玉)がお勧め。甘みとうまみ、酸味のバランスがよく、果肉が厚いので加熱調理にも向いています。きくらげと合わせた卵炒めは絶品。 現在は、ハウス栽培が中心。
えぐみがなく、美味しいです。大きめの「筑陽」という品種。皮がうすいですが、中がしっかりして、加熱してもふにゃふにゃになったりしません。 洗ってラップして、レンジでチンするだけ。ポン酢でシンプルに食べると、うまさ甘さが引き立ちます。このナスを食べていると、ほかに戻れません。
うまみしっかりの白菜。鍋に入れると、とろりと甘みがでて、ダシもよく出ます。鍋のうまみがランクアップ。 刻んだベーコンをのせてレンジでチンしたホットサラダも人気。胡麻ドレッシング&マヨネーズのダブルソースがお勧めです。お餅を一緒に炒めるのも、美味しいです。白菜から出る水分でお餅がとろっとして味が良くしみます。意外にご飯のおかずになります。
価格はすべて税込みとなります
会員のみが閲覧可能な情報にはログインが必要となります。
※E-mailを入力してください。
※パスワードを入力してください。
※E-mail、またはパスワードに誤りがあります。
※短時間に複数回のログインが行われたため、 ログインをロックしています。 しばらくお待ち下さい。
パスワードを忘れた方はこちら